
こんにちは。ミニマルに好きを生きるを目指している
うえっちです。
- ミニマリストとお金ってなんの関係があるの?
- ミニマルな生活をお金の勉強をする必要があるの?
ミニマルな生活をするためには、自分の好きなミニマルな生活を支えてくれる
お金について真剣に考える必要があります。
この記事を読むことで、ミニマリストでも
- お金について勉強する大切さ
- ミニマリストとお金はどう関係するのか?
- なぜお金について勉強する必要があるのか?
- お金の勉強の方法
がわかる記事になっています。
僕自身も今年に入って、お金に関する本を10冊以上読んで
実践してきたことで50万以上家計が改善しました。
ミニマリストでも、そうでなくても社会人には絶対必要な考え方ですので
是非最後まで御覧ください。

それでは行きましょう!!
身近なお金の勉強のイメージとは?

お金の勉強と言うと
- 株式投資
- FX
- 仮想通貨
思い浮かべる方が多いように思います。

友人とお金の話になったときには、すぐに株やFX
ギャンブルの話になりました。
ですが
株式投資、FX、仮想通過はあくまで手段です。
今回のお金の勉強というのは、もっと根本的な
お金とは自分にとって何なのか!?
を考える必要があります。
世間一般のお金の勉強である、株式投資やFX、仮想通貨について考えることは
お金の目的を考えずに手段だけを勉強する事になります。

全員が使うからもので、その価値は人によって
変化するものだからこそ、それぞれが考える必要があります。
ミニマリストにお金の勉強が必要な理由

- お金について考える≒人生について考える事。
- お金はミニマリストの重要視している時間と自由の土台になる。
お金って汚い物や、お金持ちがずるいイメージありませんか?
TVやドラマなんかもお金持ちは悪者のパターンが多い。
そのせいで、お金は良くないものだ。
人の関係を壊すものって思っていませんか?

僕は正直ありました。
でもお金って無いと何も出来ませんよね?
例えば
- 今の仕事、給料が1円ももらえなかったら、やりますか?
- お金が1円も無いのにデートしたいと思いますか?
- 家もお金がなかったら借りることも出来ないですよね?
生活に密接している大切なお金を勉強することは、
仕事、恋愛、家の事を考える前にしておくべき重要ことです。
お金の勉強することは人生を勉強するということ。
だと僕は考えています。
お金は汚いものでも、悪いものでもなく
生活を豊かにする一つの手段でしか無いからこそ、自分で考えて使う能力が必要です。

これってすごくミニマリストの考え方と似ていませんか?
ミニマリストとはモノについて再定義し、自分に一番合った豊かな生活をする
人生について真剣に考える生き方だとミニマリストを目指して少しずつ感じました。
ミニマリストが大事にしている時間と自由を手に入れるためには
お金が必要だからこそ、ミニマリストにはお金の勉強をする事をおすすめします。

ミニマリストを目指す人はお金の本質を考えたら
勉強するのが好きになると思います。
勉強しないとマズい!僕たちはお金の知識がないという残酷な事実


俺はお金について知ってるから大丈夫だよ!
頭もいいし、、
という方も本当でしょうか?
実はこの考え方はかなり危険です。
実は、日本人の義務教育には金融の項目はありません。
お金の知識が勝手に入って来ることは無いんです。
だからこそ
実は社会人になってもお金の知識が無い方が多く居ます。

数年前の自分です、、、、
お金の勉強をすると、魚になったかと思うぐらい目からウロコが落ちました。
事実、2019年に18歳以上に行われた
金融リテラシー調査では50%前後しか正当率が無い問題ばかりでした。

しるぽすと
金融リテラシー調査2019より引用
問題自体は専門的な問題はなく、生活に密接する金利や、正しいお金の使い方の問題ばかりでした。
例題としては
問:家計の行動に関する次の記述のうち、適切でないものはどれでしょうか。
- 家計簿などで、収支を管理する
- 本当に必要か、収入はあるかなどを考えたうえで、支出をするかどうかを判断する
- 収入のうち、一定額を天引きにするなどの方法により、貯蓄を行う
- 支払いを遅らせるため、クレジットカードの分割払いを多用する
- わからない

正解は最後に載せますので一緒に考えて見ましょう。
このレベルの問題が、正答率が50%しかなく、2人1人が間違っているわけです。
会社の隣の人に聞いても間違った答えが半分帰ってくるってことです。
本気で答えてない人がいたとしても、50%は低すぎます。
全人口の半分は間違っているんですから、何が正しい判断できないですよね。
となると僕たちが信じてきたお金についての常識も、
他人から勝手に植え付けられた、ただの間違った考えかもしれません。

僕が勉強し始めて恐ろしいなと感じたことは、お金の専門家
である銀行員の友人が、一番良いのは金利の良い海外にお金を預けることだ!
と迷いなく発言していたこと。
お金の勉強方法

でも具体的にどうお金の勉強するべきなの??
- 本とYou Tubeでお金の価値観について学び
- 意識的にお金を使う実践をする。

どうゆうことか、詳しく説明していきます。
勉強をしてきて気づいたことは、
お金については失敗はあっても万人に対する正解はないということです。
一番大切なのはお金についての価値観であって、
を自分で知ることです。
そのためには、他の人のお金についての価値観を知ることが大切です。
他の人の意見を聞いて
自分が共感すること、違うなと感じることで自分だけのお金の価値観が形成されていきます。

本当は親とか友達と話せると良いんだけど、、
中々そんな話できないよね、、、
だからこそ、本やYou Tubeで沢山の方のお金についての考え方を学び
自分だけの答えを探しましょう。
具体的にどのチャンネルや、どの本がオススメかは別記事にまとめて居ますので
もしよかったら参考にしてみて下さい。
次に本やYou Tubeで知識を蓄えつつ、
自分のお金を意識的に使う実践を行って行きましょう。
具体的には
一ヶ月に1回で良いので、自分の購入したものをふりかえりましょう。

本当に自分にとって価値があったものなのか?
次、同じ価格で売られていたら購入するのか?
を考えるだけで、買い物の仕方が変わります。
毎日使うお金だからこそ、いつでも実践ができます。
まとめ:お金の勉強をして人生を考えよう。

お金をすごく大切です。と言われても実際に勉強するまでは
なぜ大切なのか不明な部分も多くありました。
ですが勉強していくうちに
お金について考えることは自分の人生に密接に関係しているのに気づき
やっていくうちにすごく楽しくなっていきました。
何より一番大切なのは
お金の勉強をして、自分はどうしていきたいのかを考えることが出来たことが大きいです。
ぜひあなたもミニマルな生活の中、人生とお金について真剣に考えてみませんか?
ではほなまたっ!

例題の正解は④番でした!
Twitter、インスタグラムでも情報発信しています!
ミニマリストの方もそうでない方も是非お友達になりましょう!
コメント