
部屋を調べすぎて、最終どこで判断すればいいかわからないよ!!
沢山の部屋を見に行っても、最終的にこの部屋で良いのだろうか?
引っ越し場所を決めること悩みはつきません。
本記事では
- いい部屋が複数あった時の最終判断基準。
- 住んでから後悔しないためのチェックポイント
がわかる記事になっています。
必ず意識する、立地や家賃などは当記事からは外しています。
いい部屋が複数合った際や、内見の際に何を見ればいいかわからない方向けの記事となっています。

一人暮らしを10年間で5回の引っ越しを行った経験から
過去、住んでみて後悔したポイントをまとめて見ました。
長く時間を過ごす、部屋だからこそ重要なポイントをまとめました。
後悔しないためにも、是非最後まで御覧ください。
5回引っ越しわかり始めた。後悔しない部屋選びのポイント


5回引っ越ししてきて後悔したポイントは下記6点です。
- 日当たり
- 電波状態
- キッチンの広さ
- 部屋の階数
- スーパー・コンビニまでの距離
- 洗濯物の干す場所
ではなぜ重要なのか
順番にご説明していきます。
日当たり


重要視しないという方も多いですが、日当たりの向きが超大事です。
- 日当たりが悪いと鬱の原因、洗濯物が乾かないなどデメリットがある。
- 西日だと部屋の温度が上がりすぎて冷暖房も調整がしづらい。
オススメは南向きと東向きです。
西向きは西日がきつく日当たりがきつすぎて、部屋の気温調整が難しく
北向きで窓側に高い建物が合った場合には本当に日が入らず気が滅入ります。
実際に日照時間が短いとうつ症状が増えやすいという研究結果もあります。

一度日当たりが悪い部屋に住んで
日当たりの重要性を実感しました。
陽の光に当たる重要性は精神科医であり、
朝散歩の重要性を述べられている樺沢紫苑さんの下記本が大変参考になりました。

健康が一番大事です。
電波状態、光回線状態

- 賃貸についているインターネット無料でも遅くては意味がない。
- 現地でしか調べることが出来ない。
- 不動産業者も把握していないことが多い。
見落としがちなのが、電波と回線の通信状態です。
今の時代、スマホやPCの通信状態は超重要です。
インターネット無料の回線は特に要注意です。
超低速で、使いたい仕事、時間帯に自宅のゆっくりする時間で回線が込み合って

You Tubeが遅くてイライラする!!
なんて状態に陥ったのは僕だけでは無いはず。。。
内見の際に自分での携帯回線での速度、
アパートの光回線速度を測る事は行うことで後悔は一つなくなります。
もし遅い場合、自分で光回線がひくことが出来るか事前に光回線に問い合わせしとくのもオススメです。
マンションによっては回線を引くのに工事が必要になり、回線を引き直しに想定以上の金額がかかる場合もあります。

回線なんてどれにしたら良いかわからないよ!!
て方は、楽天ひかりまたはNURO光にすればほぼ間違いなく、回線の速度は上がます。
引っ越しを初めてしまうと、忙しくて手が回らなくなる部分ですので、必ず事前に確認しましょう。
キッチンの広さ


男の一人暮らし!キッチンなんて狭くて大丈夫!!

料理しなくても意外とキッチンの広さは結構重要だよ。
毎回後悔するのがキッチンの広さです。
料理をしないからキッチンは狭くても大丈夫と考えていた時期が僕もありました。
ですが、キッチンが狭いと本当に不便です。
頻繁に料理をしなくても、ちょっとしたものを切ったり、食器を片付けたり場所が狭いことで
リビングにキッチン関係の物をおいたりする必要が出てきたりと。。。
迷ったらキッチンが少しでも広い方にしましょう。
住む階数。2階3階がオススメ。

- 高層階だとエレベーター待ちなど、ちょっと忘れ物をしただけでも時間がかかる。
- 毎日の移動なので思っている以上に負担になる可能性がある。
- 1階では、セキュリティ面で危険。
住む階数は意外と落とし穴が多いです。
特に一階では、セキュリティ上で問題が起きることが多いです。
洗濯物が取られたり、空き巣や泥棒の心配をしたり。

一階で外に物を干していたときには、なぜかタオルがしょっちゅうなくなっていました。。
逆に4階以上はエレベーターがあったとしてもオススメしません。
1階まで降りた後に本当にちょっとした忘れ物を取りに帰る場面でも、
4階まで上がって降りるというのが超面倒です。
内見の一階では大したことがないように感じますが、毎日の上り下りの時間を考えると結構な時間を使います。
高層階になるほど、家賃が高い事も多いので、2階3階を選ぶと効率的です。
スーパー・コンビニまでの距離。大事なのは実測すること。

- ネット、仲介業者の情報を鵜呑みにしない
- 自分で実際に歩いて見る
- 営業時間、品揃えも確認する
スーパーとコンビニまでの時間を必ず、自分で確認しておきましょう。
ネットで5分圏内と書かれていたとしても、ほとんどがネットで書かれている情報より時間がかかります。

昔、ネットで5分と書いていた場合ところを実測したら、余裕で10分以上かかりました、、
内見の際に自分で必ず自分で見るようにしましょう。
小ネタですが、コンビニより意外とドラックストアが近いと重宝します。
コンビニより価格が安く、コンビニとほぼ同様の品揃えをしていることが多いので、
近くにドラックストアがあればなんとでもなります。
洗濯物の干す場所の確認を。。。

- ベランダでも鳥(鳩、カラス)、虫の影響がある場合がある。
- 浴室乾燥機がない場合、部屋に洗濯場所を確保する必要がある。
- 1Kで洗濯場所を確保に困難な場合がある。

干す場所の確認は、本当に見落としがち。。。
- 1階で住んでいたときには、近くに草むらがあり、夏場は洗濯物が虫だらけになった。
- 2階に住んでいた際に鳩が糞を落とすので、服が危険にさらされた。
- インテリアにこだわっても物干しがあることによってイメージが変わった。
など、後悔することが多くありました。
必ず、洗濯物をどう干すかは事前に考える用にしましょう。
ベランダであれば、鳥の糞が落ちていないか。近くに草むらがないかどうかなど必ず内見の際に確認しましょう。
物干しが必要な方はニトリの壁面突っ張り棒をオススメします。
ポールの長さも変更することが出来て、
使用しない際にはたたむことも出来るので物干しだけに場所を取られる事がなくなったので
狭い部屋でも場所の有効活用が出来ました。
まとめ
今回は、部屋探しについて、実際に5回引っ越しをしてきた僕自身の経験を記事にしました。
住めば都で、完璧な部屋なんて無い!
と不動産案内の方はよく言われますが、
僕はこの言葉が大嫌いです。
自分に合った完璧な物件は必ず見つかります。
大事なのは、自分の判断基準を持って判断することです。
そのために、僕自身が多く後悔してきたポイントを解説してきました。
今から一人暮らしを始めるよ。って方も、
転勤になって部屋探しをしないと行けないって方の少しでも力になれたら幸いです。
では次の記事でお会いしましょう!
ほなまた!!

京都、大阪、神戸で部屋探しをしている方は
仲介業者はるかエステートさんがおすすめです。
下記記事をご参照下さい。
コメント