
こんにちは。
ミニマルに好きを生きる、ミニマライクの生き方を目指しているうえっちです。
ミニマリストになるために、行動し始めて1年程経過しました。
実際にミニマリストを目指して感じてきた事、実感したことをつらつらと書いて行きたいと思います。
今回はそんなにみんなに役に立つよって考え方ではないと思うの気軽にみて下さいね。
出来れば、引っ越しや一人暮らしのタイミングで
ミニマリストに挑戦する人が増えたら嬉しい
です。
それでは行きましょう!
世間のミニマリストのイメージって間違ってる
1年前からミニマリストを目指し初めて、一番感じたことは世間のミニマリストのイメージが間違ってることでした。

こんな部屋を作っていくことがミニマリストへの道だと思っていました。
ですが、沢山のモノを捨てて洗練させていくうちに
【これがないと逆に時間使うよな】
【逆にこれだけは楽しく暮らすために必要だ】
が際立って来ました。
どんなミニマリスト本を読んでも、【ただ捨てろ!】なんて言葉は書いていない。
【自分が本当に必要とするモノ】を【本当に必要な量だけ持とうね】っていうのがミニマリストだと本当に実感しました。

やっぱり深く読書して体感してみないとわからない。
特に自分の生活を変えた本はこの3冊
捨てるのがミニマリストじゃない。自分を厳選するのがミニマリスト

ミニマリストは、自分の感情を内観し本当に自分にとって必要なモノだけを残していく
いわば
自分を厳選する生き方。
であることを本当に実感しました。
自分をモノを減らすことで、際立たせていく。人生を楽しんで行くことが出来る生き方。
例えば、僕は自分の時間が大好きです。
その自分の時間を生み出してくれるモノは積極的に取り入れています。
引っ越しに伴い、月の給料と同じ値段のドラム式洗濯機を購入したりAnkerのルンバもどきを買ったりとしています。
掃除機というモノは増えましたが、自分の大好きな時間を増やすことが出来ています。
家事が苦手な僕から自分の大好きな時間を生み出してくれるモノは
重宝する大切なモノです。
モノを減らすことで、自分をカスタマイズしていくこと。
だからこそ、同じミニマリストはいないんじゃないかな。と最近考えています。
価値と感情のバランスを上手く取る事がミニマリストへの近道
ミニマリストを目指して
モノを減らしていく。以上にモノを増やさないほうが僕には難しく、なかなか上手く出来なかった。
- SNSでの沢山の広告
- お店に行った時の誘惑
- あれも必要なんじゃと考える自分
とモノをつい買ってしまう。
自分の本当に欲しいモノかわからないし、明確な基準が無い。
だから、要らないモノまで買ってしまう。いつの間にかモノが増えている。

モノ捨てる以上に増えるスピードが勝っている状態でした。
買い物自体にも意識的にならないと、ミニマリストには絶対になれない。
モノってなんで買うんだろう?と深く考えた時に
お金と向き合う必要があることに気が付きました。
お金の勉強をしていくうちに、どの本でもお金持ちの考え方をきいても
【モノの価値で判断する重要性】
が絶対に出てくる。

なら価値ってなんだろう。
ってめっちゃ考えて見ました。
その答えは
価値ってその【モノ】が自分に与えてくれる体験や時間なんじゃないかな。
どんな商品も、
- 【コレ】を買ったら、楽しい時間を過ごせますよ。
- 【コレ】を買ったら、便利な時間を過ごせますよ。
- 【コレ】を買ったら、理想の自分の姿で時間を過ごせますよ。
- 【コレ】を買ったら、こんな体験出来ますよ。
って、そのモノ自体自体じゃなくて
そのモノを買ったことで得られる感情がこもった時間が価値何じゃないかな。って。
その感情に流されて、
お金という仕事で失ってきた【過去の時間】と借金という【未来の時間】を払うことで得ることが出来る。
ってこと。
だから、モノを買う時に、時間軸で考える事を僕はオススメする。
例えば
100万円の車を買うには100時間分働かないと行けないとしたら、
- この車のために100時間働けるだろうか?
- この車は100時間も自分に豊かな時間を与えてくれるだろうか?
- もし車を買った場合、1時間で実際いくら掛かるのか?
- 1時間分の料金を払ってまで使いたいと思うだろうか?
と時間軸で判断するようになってから、
ほとんどのモノが自分には必要無いことが本当にわかりました。
モノを増やさないために【得られる時間と感情のバランスを測る】がすごく大事だからこそ
時間軸で考えることで本当に好きなものだけを買うことができるように。
ミニマリストとお金は切っても切れないし、
ミニマリストを目指してたことでお金の意識が変わって、自分の人生が少しずつ変化し始めて、本当に良かった。
まとめ:自分の好きを特化させる生き方を。
結論として
ミニマリストを目指して行動してきて本当に良かったと感じています。
ミニマリスト目指すときには、
- 30歳間近で車を手放すなんて、みんなはどう思うだろうか?
- TVも無いし、人を家に呼ぶことは出来なくなるな、、、
と他人の目を気にしていましたが
本当に他人って実は自分の事を気にしていないことを実感しました。
誰が車を持って洋画、持ってなかろうが気にしないし、
部屋に呼ぶ友達はTVなんかなくても盛り上がる友達ですし。
他人に流されず、自分を洗練させていく生き方。
そんなミニマリストの生き方を少しでも触れることが出来て本当に良かった。
では、この記事はここまで!なにか参考になる部分が一つでもあったら嬉しいです。
ほなまたねっ!
コメント