
こんにちは。
ミニマルに好きを生きるミニマライクを目指すうえっちです。
今回の記事は

楽天モバイルの無料期間終了するし、、どうしよう、、
ちょっとでも携帯代を安くしたい!!!
と悩んでる方、必見の
データ通信し放題と通話し放題で月額1265円にした方法をご紹介します。
本記事では
- 快適に使える携帯料金を1265円にする方法
- デュアルSIMって何?大丈夫なの?
- 実際の申し込み方法から注意点まで
- 最適な申し込み方法
が知れる記事になっています。
なおこの記事は

楽天モバイルの1年間無料キャンペーン期間切れるしどうしよう、、
しかも、ちょっと通信速度が遅いし、、
と考えていたところ
You Tubeの動画が出たのでさっそく申し込みを行い
申込みを行った際の注意点についてまとめました!
一度動画見た上で記事をご覧いただくと理解深まると思いますので是非ご覧ください。
またこの記事では
お得な申し込み方法もご紹介していますので、是非最後まで御覧ください。

もう楽天モバイルで申し込みしちゃったて方はeSIMにする方法を別記事にまとめています。

もうデュアルSIMにするために申し込みしたよ!方はiPhoneの設定を忘れていると
1265円にならない事を防げるので是非、参考記事をご覧ください。
1265円という携帯料金は安いのか?

みんなの月平均の電話通信料金は?

ほんとに1,265円ってお得なの?
みんなはどれぐらい通信量払ってるんだろう?
と思い調べたところ
月々の携帯料金の支払い、平均金額は大手3キャリアが8,312円、格安SIMは4,424円、MVNOは3,771円(楽天モバイルを除く)

去年の11月時点の情報とはいえ、1265円にできればだいぶ安いね!

記事の情報そのまま鵜呑みするのも危険だけど、僕自身も格安SIMと言われている
楽天モバイルだけにしていた場合、税込3278円になっていたので1265円になれば
だいぶお得だね。
金額の検討については動画内で、詳しくされているので是非一度御覧ください。
なんで1265円になるのか?
1つの携帯で、最適解の2つの携帯プランを併用するから

ん?よくわかんない?
そんな事できるの?

できるよ!デュアルSIMという方式を使って
電話は電話代が安い楽天モバイルと
インターネットやSNSは通信が安いmineoを使おうってこと!
イメージとしては

昔、WILLCOMという電話専用の携帯を契約して
好きな女の子と電話したのはいい思い出です、、、

それ、年代ばれるよ、、、笑
併用するとは?ディアルSIMってなに?デュアルSIMにして大丈夫なの?

SIMってなに?
そんな新しい兵器みたいなの怖い、、

そんな方でも大丈夫なように専門用語をできるだけ無くして
2つのプランを併用するディアルSIMについて説明していくよ!
まずSIMってなに?
SIMとは、電話番号を特定するための固有のIDが記録された、スマートフォンを通信するために必要なICカードのことです。

ざっくりいうと、携帯電話の通信に必要なICカードです。
iPhoneだと、横入っている


細いモノで穴を押すと飛び出してきます。
これです


こんなの見たことないよ??

大手キャリアだと購入時に先に入れてくれているので見ることはないのですが
格安SIMを契約すると送られて来ます。
SIMの種類は2つある。

へぇ〜携帯にはこんなのが入ってたんだ。
でもSIMって一つしかないの?

実はSIMには種類があって、デュアルSIMは2種類を
うまく利用して安く契約する計画だよ。
SIMの説明に関しては楽天モバイルページがわかりやすかったので引用します。


実は携帯には機種によってeSIMってSIMが携帯内にすでに内蔵されているんだ
併用プランとはこの2枚のSIM(物理SIMとeSIM)を使って
物理SIMにmineoを契約し、eSIMに楽天モバイルを契約する方法。

なるほど!
だから1台の携帯で2つの回線を契約出来るんだね。
デュアルSIMの注意点。
そもそも、eSIM(携帯に内蔵されているSIM)に対応されている機種じゃないと出来ない。

eSIMは勝手に内蔵されているので、
機種が絞られているのが、今回唯一のデメリット。。。
eSIMが内蔵されている機種については、必ず楽天公式サイトを参照して確認しましょう。
- SIMとは携帯の通信する際に必ず使うICカードの事。
- 携帯に内蔵されているeSIMと外付けの物理SIMがある。
- ディアルSIMとはeSIMと物理SIM2つのSIMをそれぞれで携帯プランを契約して使う事を言う
- eSIMは携帯に内蔵式なので、使用出来る携帯が決まっている。
コラム:デュアルSIMにして携帯会社に怒られないの?

デュアルSIMにして携帯会社が怒って、携帯止められたりしない??

実は公式でも認められている方法なんだよね。
楽天モバイルには丁寧にデュアルSIMの方法まで記載されているから安心して使用して
大丈夫!


意外と推奨されててびっくり、、、
デュアルSIM申し込み方法

では実際にデュアルSIMにした方法を紹介していきます!
数時間、携帯が使えなくなる可能性があるのとWI-FIが必要なので注意!
各携帯会社で解約を伝えてMNP番号を取得する
まずは現在契約している携帯会社よりMNP番号という解約に必要な番号を取得する必要があります。
各携帯会社のHPで確認を!

MNPとはMobile Number Portabilityの略で、電話番号はそのままで移転先の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度(携帯電話番号ポータビリティ)のことを指します。 ソフトバンクでは、MNPのことを「のりかえ」と呼ぶ場合があります。

自分の電話番号を管理している番号ってことだね。。
各携帯会社によってMNP番号取得の注意点、方法が少し異なっているので必ず公式サイトを見てから行いましょう。

昔は解約にも、時間がかかったけど
今は電話一本で行えるようになったんだね。

電話すると必ず引き止められるから、さらっと断ってね。
楽天モバイルはeSIMで申し込み
楽天モバイルはeSIMで申し込みします。
もうすでに楽天モバイルの物理SIMの方はこちらの記事からSIMの変更手続きを行ってください。

eSIMに申し込みをするの結構簡単でした。
まずは下記ページより、自分の機種がeSIMに対応しているか確認します。
自分が持つ機種がeSIM対応が確認出来たら楽天モバイルに契約します。
案内に従って勧めます。


注意点は必ずeSIMを選択すること、変なオプションをつけない事!!
eSIMの設定の際に本人確認のために、マイナンバーカードか、免許証が
必要だよ!

申込みが完了後、楽天モバイルアプリから申請を確認して、
開通う手続きを行おう!
楽天モバイルは、申込み手数料はかからないので気楽に申し込める!


上記、公式サイト優秀でめっちゃわかりやすいね。。
mineoの物理SIM申し込み方法

上記サイトより、お申し込み手続きへ。

端末は用意しているのでSIMのみ。
プランは好きな回線でOKです。
5Gのオプションは不要です。

僕はDプランにしましたが
自分の好きな回線プランで大丈夫です。


通話は楽天のeSIMを利用して行うので、シングルタイプで
コースは1GBを選択します。

他オプションも勧められますが、つけないでOKです。


!ポイント!
オプションはパケット放題プラスだけつけて下さい!
これがないと、1GBの通信量を使用すると、超低速になります。


ただし、3日で10GB以上使用すると、パケット放題でも通信速度制限がかかります。


動画を多く見ないと超過しないってことだね。

ちゃんとパケット放題plusを使用すれば速度が遅いと感じたこともないよ。
自宅にWI-FIがある方なら、ほとんど問題ないかと。
ただし、仕事で動画を外で使う方
通信費は払っても爆速の通信をしたいという事を考えられている方は、併用プランはオススメ出来ません。
パケット放題plusについては入る前に知りたかった事について別記事でまとめています。
後悔しないためにも、契約する前に必ず読んで下さい。
重要!!申込み時にmineoの初期費用を3000円から、350円に安くする方法

実はmineoはちょっとした工夫で、事務手数料が安く出来ます。
Amazonで販売されているエントリーパッケージを使用する
仕組みとしては、
WEBで手続きを全て出来るようにすることで人件費が抑えられて事務手数料が安くなる仕組みです。

方法はかんたん!
mineoの公式ページで必要情報入力後のページで

エントリーコードで申し込みを選択します。

エントリーコードの入力欄もAmazonで購入したエントリーコードを入力します。

オススメはダウンロード版だよ。
その場でエントリーコードが発行できるので、すぐ申し込めるので時間のロスがない!


これこそ、知ってるか知らないかで、お得になるかどうかの分かれ目だね
、、

そうだね!
後は、手順にそって住所や支払い方法を申し込むだけ!
申請してから3日ほどでカードが到着しました。

mineoのSIMの初期設定を行う

届いたらどうすればいいの?

楽天のeSIMは申込時に設定してるんだけど
mineoは初期設定が必要だよ。


わかりやすい説明書付きで、15分もあれば設定出来ます。

mineoのSIMは物理SIMなので、iPhoneに挿す必要性があります。

SIMカードを取り出す、SIMピンは付いて来ないので
ペーパークリップを代用しました。


後は説明書通りにmineoのプロファイルをインストールします。
mineoのプロファイルがダウンロードできない!?

デュアルSIMだとうまくダウンロードできない場面が多いようです。
その際は再ダウンロードをしましょう。
一度プロファイルを削除して、mineoのモバイルデータ通信をONにした状態で再インストールすると解決します。
設定→一般→プロファイル→mineo ドコモプラン

設定→モバイル通信
モバイルデータ通信とモバイル通信プランをONにして再インストールを行うと改善される。


これで、申し込みから初期設定までは終了です。
お疲れさまでした!
次に、SIMが届いてから、iPhone自体の設定が必要になります。
別記事にまとめていますのでご覧ください。

上記記事の設定をしないと、1265円にならないかも、、、
必ず設定を!
まとめ:携帯代をミニマルに
- デュアルSIMとは携帯1台で2つの通信会社と契約する方法。
- デュアルSIMは公式でも認められている方法。
- 通話は楽天モバイル、データ通信はマイネオにすることで1265円になる。
- 楽天はeSIM、mineoは物理SIMで申し込みをする。
- mineoの申し込み方法には注意が必要。
- mineoを申し込みをする際はエントリーパッケージで!
- iPhoneの設定も忘れずに。
今回は携帯代をミニマルにするためにデュアルSIMの方法をお伝えしてきました。
今現在の使用感としては速度も問題なく、電話も問題なく快適に使用出来てる状態です。
正直少し手間でしたが
楽天モバイルの無料期間が終了し
今後4000円近く通信料金を払わなければならないという事を考えればだいぶお得になりました。
今回の記事でご紹介した方法だと申し込みにかかった費用も350円で、済むので一度試してみてはいかがでしょうか?
読んでくれた方が固定費削減して、ちょっとでも自由な時間が増えると嬉しいです!
それでは他の記事で!!

ほなまたっ!!
コメント