- 1人暮らしで節約したいから料理がしたい
- コンビニ弁当生活に飽きてきて自分でも料理がしたい
- 趣味を料理にして、恋活や婚活に活かしたい
でも
キッチンが狭くて、料理ができない!!

今回はそんな悩みを解決するヒントになる記事を書きました。
狭いキッチンを攻略して1人暮らしで料理を始めると
- コンビニ弁当ばかりじゃなくなり健康的になる。
- 料理をすることで食費を節約できる
- 料理が趣味になって、恋活や婚活に有利になる
とメリットしかありません。
狭いキッチンでも、料理がしたい!!という方にむけて、10年間1人暮らしで料理をしてきた僕が、たどり着いた便利なアイテムをご紹介します。

コレよりありすぎても不便。なさすぎても不便だったモノばかりたちです。
ぜひ気になったモノから試して見てください。
ミニマリストが愛用するキッチングッズ紹介

折り畳める水切りラック
最初に紹介するのは折りたたみできる、水切りラックです。

今では、これがないと料理ができないぐらいのLVです。
まず、1人暮らしだとキッチンに料理する場所すらない。
そんな悩みを水切りラックが解決してくれました。


まな板の生活感!!

写真に撮るとめっちゃ目立つね。笑
除菌はしてるけど、そろそろ新しいモノに交換しようかな。笑
軽いあらいモノをした時には水切りラックに

水切りラックの良さはこれだけじゃなく、片付けのしやすさも良い点の一つです。


折り畳んで収納出来るのがめちゃ便利です。
場所も取らないのに、場所を作ってくれる最強アイテム。
10年間、水切りラックはいろんなタイプのモノを使って来ました。
ですが、食器が多くない1人暮らしは折りたためるキッチンラックが最適解です。
ぜひ、料理をしたい方は試して見てはいかがでしょうか?

長さが選べるので、自分のキッチンにあった長さのモノを選んでくださいね。
towerマグネットシリーズ

次に紹介するのは、towerのマグネットシリーズです

キーワードは宙に浮かす!
キッチンペーパーとサランラップ関係を纏めてくれるアイテム

キッチン用品を纏めてくれるアイテム

スパイス。コーヒー関係をまとめてくれる。


どれも狭いキッチンを便利にしてくれました。
実は今まで100円ショップのラックを使ってやりくりしてきましたが、
- 磁石が弱い
- デザインがイマイチ
納得が行かず、何度も買い替えをしてきました。
ですが、前回の引っ越しを機会に、毎日使うキッチンに本気で改善に取り組みました。
TOWERの商品は正直ちょっと高いのが難点です。
それでもデザインもシンプルで、磁石も協力なので本当に購入してよかったと思える商品でした。
まとめ。狭くて料理できないは改善出来る

ここまで、記事を読んでくださってありがとうございました。

今回は、10年間1人暮らしをしてきた僕が狭いキッチンをどう使っているかをご紹介しました。
僕のキッチンは二口コンロがあるので、本当に狭いキッチンよりはマシかもしれません。
本当に狭いキッチンでも考え方は一緒で
出来るだけ、宙に浮かせて必要なモノだけ使用する
ことを意識するだけで、料理はもっと楽しく、カンタンすることが出来ます。
僕自身、狭いキッチンでも料理するためにはどうしていくべきか?を真剣に考えた結果、場所を取らない便利なモノに頼ることにしました。
今回ご紹介したのは
折りたためる水切りラック

キッチンを広く使えるようになるタワーシリーズ

この商品達のおかげで、狭いキッチンでも毎日ストレスなく料理が出来る様になりました。

あと、嫌いだったのが食器洗いです。
食器洗うことが嫌過ぎて、料理をしなくなるタイミングがありました。
それを改善してくれたのが賃貸でも使える食洗機、ラクアでした。
食器洗いが楽なる、ラクアについては記事でご紹介していますので、気になる方はぜひ。
皆さんの1人暮らしが楽に楽しくなるように、今後も1人暮らしのコツやミニマリストの考え方などを発信していきます。

それでは次の記事で!
ほなまたっ!
コメント